アーカスプロジェクトいばらき
アーティスト・イン・レジデンス
プログラム

ARCUS Project IBARAKI Artist In Residence Program

茨城県守谷市    |    アーティスト・イン・レジデンス

Moriya-city, IBARAKI    |    Artist-in-Residence

基本情報

Basic information

Address〒302-0101 茨城県守谷市板戸井2418 もりや学びの里内
TEL0297-46-2600
FAX0297-46-2600
Mailarcus@arcus-project.com
Webhttp://www.arcus-project.com
Bloghttp://arcus4u.exblog.jp/
Facebookhttps://www.facebook.com/ARCUSProject
Twitterhttp://www.twitter.com/arcusproject
運営団体アーカスプロジェクト実行委員会
代表者橋本 昌(はしもと まさる)
担当者朝重 龍太(ともしげ りょうた)
利用方法助成公募
運営形態アーティスト・イン・レジデンス
事業開始年1994年
対応言語日本語・英語

Address302-0101 2418 Itatoi, Moriya-shi, Ibaraki, Japan
TEL+81 0297-46-2600
FAX+81 0297-46-2600
Mailarcus@arcus-project.com
Webhttp://www.arcus-project.com
Bloghttp://arcus4u.exblog.jp/
Facebookhttps://www.facebook.com/ARCUSProject
Twitter
Name of organization
Name of OrganizerMasaru Hashimoto
Name of Coordinator(s)Ryota Tomoshige
How to applyOpen Call
Type of OrganizationArtist-in-Residence
Year of commencemnet1994
LanguageJapanese, English

アーカスプロジェクトのAIRプログラムは1994年にプレ事業として事業開始したビジュアルアーツ分野では日本で最も古いプログラムであり、一環して、滞在中に成果を求めない「国際的なアーティストの将来性に貢献する支援」という立場を貫いています。このアーティスト支援の基本姿勢により国際的知名度とレジデンス事業運営団体としての信頼が高まりました。また、1994年度以来、同地域を拠点に国際的なAIRプログラムの運営が実現できたのは、茨城県、守谷市といった自治体による事業運営の基盤が維持されている為です。国際的なレベルに叶うアーティストの支援、受け入れ地域に対するフィードバックという二つの事業成果を同時に求められたこれまでの成果が「地域に近く質の高い国際的なAIRプログラム」というアーカスプロジェクトの個性となっています。

The AIR program of the ARCUS project is the oldest of its kind in Japan, initiated in 1994 as a test artist-in-residence for the visual arts field. In keeping with its initial goals, the program continues to maintain the objective of offering support to international artists in the development of their future careers while not seeking concrete results from its participants. Based on this fundamental principle of giving support to artists, international recognition and belief in the organization that runs the program has greatly increased. In addition, the continuation of the AIR program since its initial trial in 1994 has been possible due to a solid administrative foundation maintained by the local governments of Moriya City and Ibaraki prefecture. To give support to artists who are truly working at an international level, and to give feedback to the community that hosts them: These two results that have simultaneously been pursued and achieved in the program have come to form the unique characteristic of Arcus as “an international AIR program at the heart of the community that delivers high standards”.

  • production
  • exhibition
  • research
  • social
  • international
  • city
  • nature

受け入れ条件

国籍
不問
年齢
不問(応募時およびレジデンス時に、高校・大学・大学院・専門学校などの教育機関に在籍していないこと)
性別
なし
期間
8月末から12月末、期間100日間(年度により異なる)
同伴
分野
現代美術

Conditions

Nationality
None
Age
None (The applicants must not be enrolled at any educational institutions, such as high school, univeristy or polytechnic at the time of application.)
Sex
None
Period
100 days (vary every year) between the end of August and the end of December.
Companion
Ok
Focus Area(s)
Contemporary Art

サポート

現地コーディネート
あり
招聘状発行
あり
滞在ビザ取得
あり(文化活動ビザ)

Support

Coordinator
Yes
Letter of Invitation
Yes
Visa
Yes (Cultural Activities Visa)

過去の滞在アーティスト

アンジェラ・ブロック, ドミニク・ゴンザレス・フォルステル, スティーヴン・アンドリュース, ウィチット・アピチャートクリエンタラーイ, エヴァ・ガーバー, ジェイソン・リム, ジャン・ナムヨン,エルマー・ボルロンガン, ベルナール・ジョイスタン, シャロン・ロックハート, タワッシャイ・プンサワッ, シン・ジヨン, 山出淳也, テレジータ・フェルナンデス, ヨハン・フリンツァー, シド・ゴメス・ヒルダワ, ピエール・ジョセフ, 島袋道浩, タン・フイ, カタリナ・コポニー, ディディエ・クールボ, ジーニー・カルメン・クロスビー, 岩井成昭, スシラワティ・スライマン, ツァン・ウェイ, リリアン・ブルジェワ, アルンクマル・ホサマネ・グルパダッパ, クリスティン・ルーカス, さとう りさ, ブラッド・ブラウン, 眞島竜男, ディディエ・トレネ, ワン・テ=ユ, チェン・チェン=ツァイ, ニコラ・フロック, ピウス・シギット・クンチョロー, タクシナー・ピピトゥクル, 澤登恭子, ジェイムス・シーハン, ヴィンセンシウス・”ヴェンザ”・クリスティアワン, サビンヌ・デルクール, 北山美那子, リー・ワン=チェン, ダグラス・ロス, サンフォード・ビガーズ, アリシア・フラミス, リスティヨ=エコ・ハルタント, 小泉明郎, レ=トゥア・ティエン, サンティアゴ・ククジュ, ボヤン・ファイフリッツ, 稲垣智子, リン・チェン=ロン, ライケ・ルッター, チェン・イ=チエ, 藤井光, ジョナサン・ヘルナンデス, アヤツ・フセイン・ジョキオ, ルビー・オソリオ, ティファニー・チュン, ホン・イーチン, 出田郷, テア・マキパー, スッシリー・プイオック,ドナルド・アバド, スリニヴァサ=プラサード・バンガロール, デビー・ハン, リ・スーフィー, 椎名勇仁, カン・ヤチュ, ポーリーン・オルトヘテン, ダニエル・サロモン, ジョシュア・ソファー, ダニエル・サイプル, ドレーン・ウーリッヒ, ウー・シャンリン, ソンミン・アン, デヴィッド・ブレイザー(withケルダ・フリー) , ジェイソン・コフキ, ヴォイチェフ・ギレヴィチュ, ワイ・クエン・フイ, ファザル・リズヴィ, オズギュル・デミルジ, バスィール・マフムード, ユ・ウンジュ, ロドリゴ・ゴンザレス・カスティージョ, シビレ・ノイマイヤー, ナンデシャ・シャンティ・プラカシュ

Previous residents

Angela Bulloch,Dominique Gonzalez-Foerster, Stephen Andrews,Wijit Apichatkriengkrai,Ava Gerber,Jason Lim,Jang Nam-Yong,Elmer Borlongan,Bernard Joisten,Sharon Lockhart,Tawatchai Puntusawasdi,Shin Ji-Young,Jun’ya Yamaide,Teresita Fernández,Jochen Flinzer,Sid Gomez Hildawa,Pierre Joseph,SHIMABUKU,Tang Hui,Katharina Copony,Didier Courbot,Jeannie Carmen Crosby,Shigeaki Iwai,Susyilawati Sulaiman,Zhang Wei, Lilian Bourgeat,Arunkumar H.G.,Kristin Lucas,Risa Sato,Brad Brown,Tatsuo Majima,Didier Trenet,Wang Te-Yu,Chen Cheng-Tsai,Nicolas Floc’h,Pius Sigit Kuncoro,Tuksina Pipitkul,Kyoko Sawanobori,James Sheehan,Vincensius “Venzha” Christiawan,Sabine Delcour,Minako Kitayama,Lee Wan-Chen,Douglas Ross,Sanford Biggers,Alicia Framis,Ristyo Eko Hartanto,Meiro Koizumi,Le Thua Tien,Santiago Cucullu,Bojan Fajfric,Tomoko Inagaki,Lin Chien-Jung,Rikke Luther,Chen Yi-Chien,Hikaru Fujii,Jonathan Hernández,Ayaz Hussain Jokhio,Ruby Osorio,Tiffany Chung,Hung I-Ching,Goh Ideta,Tea Makipaa,Sudsiri Pui-ock,Donald ABAD,Srinivasa Prasad BANGALORE,Debbie HAN,LEE Szu-Hui,SHIINA, Takehito,Paulien Oltheten,Daniel Salomon,Joshua Sofaer,Kang Ya-chu,Daniel Seiple,Doreen Uhlig,Wu, Shang-Lin,Song Ming Ang,David Brazier (with Kelda Free),Jason Kofke,Wojciech Gilewicz,Wai Keung Hui,Fazal Rizvi,Özgür Demirci,Basir Mahmood,Eunju Yoo,Rodrigo Gonzalez Castillo,Sybille Neumeyer,Nandesha Shanthi Prakash

アクセス

Access

成田空港から約1時間
京成特急スカイライナーで、「日暮里」駅下車。JR常磐線高萩行き乗車、「北千住」駅でつくばエクスプレスつくば行きに乗り換え。「守谷」駅下車。守谷駅からは、下記アクセス方法を参照。
または、京成特急スカイライナーで、「日暮里」駅下車。JR山手線外回り上野・東京方面で「東京」駅下車。東京駅八重洲南口より高速バス3番乗り場(関東鉄道バス)「水海道・岩井/猿島行き」利用で約1時間。「松前台(まつまえだい)」下車。バス停より徒歩15分。

守谷駅西口1番乗り場からモコバスAルート(いこいの郷・板戸井方面)」で「守谷高校前」下車(約10分)。

守谷駅西口2番乗り場から関鉄バス新守谷駅行きで「守谷高校入口」下車。バス停より徒歩3分。

地域の特徴

茨城県南西部の緑豊かな郊外都市。利根、鬼怒、小貝という3つの川に囲まれ、古くは平将門の城下町であった歴史をもつ。生活する上での利便性が高く、つくばエクスプレス(以下TX)は電化製品やオタク文化の中心・秋葉原と日本の科学技術研究の要であるつくば学園都市を結び、守谷駅はその中間に位置する(秋葉原からTXで約32分)。
  • (6月)「もりやアヤメ祭り」
  • (7月)「八坂神社例大祭(祇園祭)」
  • アーカスプロジェクトによる「レジデンスプログラム」の実施・「オープンスタジオ」の開催。
  • (12月)守谷駅前を市民による手作りイルミネーションで飾る「クリスマスファンタジー」、(2月)市民のみならず、全国からのアマチュアランナー参加者が市内を走る「守谷ハーフマラソン」は人気の恒例行事。

Local Charm

Art Tower Mito Tokyo University of the Arts, Toride Campus Art Gallery T+, Art & Design University of Tsukuba JAXA Tsukuba Space Center Ibaraki Nature Museum Toride Art Project
  • (June) Moriya Iris Festival
  • (July) Yasaka Shrine Festival (Gion Festival)
  • An open studio, run as part of the Arcus Project artist-in-residence program, is held in this season.
  • (December) The Moriya Station front is transformed into a Christmas fantasy, with illuminations handmade by citizens of the city. (February) Moriya Half Marathon is a popular annual event in which not only local citizens but also amateur runners from all over Japan participate in a race around the city.

活動スペース

施設名
建物の種類
広さ
部屋数
冷暖房設備
ネット環境
備考
スタジオ施設に附属する宿泊場所はなく、スタジオ近隣に、最低限の家具・電化製品を備えたワンルームマンションを無料で提供。

Accommodation Space

Name of Facility
Type of Building
Size (Total floor space)
Number of Rooms
Airconditioning/Heating Facilities
Internet Access
Remarks

制作スペース

施設名
アーカススタジオ
広さ
67.5㎡
ネット環境
wifi/有線
備考
レジデンス期間中はアーティストのスタジオとなり、レクチャー、ワークショップなど様々なイベントが催されているアーカススタジオは元小学校の校舎を転用した守谷市の生涯学習施設「もりや学びの里」の中にあります。同施設は、音楽室、体育館、調理室、創作工芸室、和室、校庭広場などを広く市民に開放し、多くの市民が様々な目的で活用しています。その施設の2階の3教室がスタジオになっています。

アーカスプロジェクトいばらき1アーカスプロジェクトいばらき2アーカスプロジェクトいばらき3

Studio Space

Name of Facility
Size (Total floor space)
Interntet Access
Remarks

アーカスプロジェクトいばらき1アーカスプロジェクトいばらき2アーカスプロジェクトいばらき3

展示・発表スペース

施設名
展示スペース
広さ
使用条件
備考

アーカスプロジェクトいばらき4アーカスプロジェクトいばらき5

Exhibition Space

Name of Facility
Size (Total floor space)
Conditions of Use

アーカスプロジェクトいばらき4アーカスプロジェクトいばらき5